空を行こう 〜 ミュンヘン駐在編 〜

空を行こう 〜 ミュンヘン駐在編 〜

海外生活2カ国6年目。いろんな国を訪問し、いろんな経験をして、いろんな人と出会いたい。そんな想いを募らせるうち、いつの間にかここに至りました。本ブログでは、米MBA留学及びその後の海外経験を中心に記載しています。

MBA

組織行動論③「政治的視点」で組織を見る

MGT345 Organizational Behavior 「政治的視点」で組織を見る手法を学んだので忘れないように記載しておこうと思う。 前提 分析法 ~関心と力のマッピング~ 行動法 インフォーマルネットワーク 最後に 以下、「Managing For The Future -Organizational Beh…

組織行動論② 「戦略的視点」で組織を見る

MGT345 Organizational Behavior 組織を分析するには(最低限)「戦略的視点」「政治的視点」「文化的視点」の3つの視点が必要で、今週のOrganizational Behavior(OB:組織行動論)では「戦略的視点」を取り扱った。 前提 ステップ 1. 戦略的分類(Strategi…

ドラッカーMBA 2nd week 現状の力を理解・・・

9/4(月)はLabor day(労働者の日)ということもあり、Financial Accounting(財務会計)のクラスが早くも休講。おかげで、ある意味本命でもあるOrganizationan Behavior(OB:組織行動論)の予習にかなり時間を割くことが出来た。 実は私、今週のこのOBに…

組織行動論① 「新しい組織」の特徴

MGT345 Organizational Behavior この授業の目的は、組織行動論を理解し、組織と人、そして自分自身をマネジメントする基礎スキルを養うことにある。 初回の授業では、「新しい組織」の特徴、「新しい組織」に必要なアクションと、それを考えるフレームワー…

ドラッカーMBA 1st week 聞こえないから話せない・・・

今週ついに始まったMBAの授業。ある程度予想はできたことだが、聞こえないし話せない…正確に言うと、聞こえないから話せない。 莫大な量(1教科あたり30~100ページ?)の予習をこなして授業に挑むのだが、教授が展開するダイナミックな授業になかなかついて…

MBAオリエンテーション:ケースでの発言チャレンジ開始!

本日ドラッカースクールのオリエンテーションが行われ、我々胸躍る(笑)新入生一同は、期待していた学風を体感できる一日を過ごしたのであった。それは、少人数制であるがゆえ、教授・スタッフとの距離、学生相互の距離が非常に近いこと。多様性が創られて…

MBAにおけるケース・メソッド(ケース・スタディ)とは

来週土曜にMBAのオリエンテーションが行われるのだが、そこでいきなりケース・メソッド(ケース・スタディともいう)の模擬クラスを行うそうだ。ドラッカースクールの約35%を占めるといわれるケース・メソッドのクラスがどのように行われるのかを実践を通し…

Orange County(エンゼルスタジアム~チャップマン大学)

今日はIF Program同期のH君の引越し手伝いということで、朝からオレンジカウンティに行ってきた。H君はドラッカースクールではなくオレンジカウンティにあるチャップマンという大学でマネジメントを学ぶ予定なのだ。 我々はクレアモントからハイウェイ10号(…

Claremont留学 (IF Program 10th week) リーダーとは戦わない

ついに10週間のInternational Fellows Programも最終週。Module1と同様に、Module2最終日でもある今日はプレゼン大会&レセプションが用意されていた。 今回のお題は企業コンサル。13人が4つのチームに分かれ、それぞれ訪問させてもらった会社へのコンサルテ…

決戦前々夜なのに・・・気づいたらMemorial Park でダンス&バー飲み

最終プレゼンを明後日に控えた夜8時過ぎ、グループで議論しているとどこからともなく楽しげな音楽が聞こえてきた。確か私が誘った。これはMemorialParkで毎週月曜に行われてきたコンサートに違いない、残り30分くらいだから休憩がてら見に行こうか、ビールは…

Claremont留学 (IF Program 9th week) 起業は手段!

先週のエッセイテーマは「第三世界における女性起業家」で、学ぶエッセイスタイルはSynthesis Essay (合成小論文)だった。自分の主張を複数の記事でサポートしつつ論ずるというもの。本来は主張がまずありそれをサポートできる材料を探す、という手順であ…

WAL☆MART

WAL☆MARTに行ってきた。日本にいた頃はWAL☆MARTを世界最大の小売業者と崇め、きっと何もかもがすごいのだろうと思っていたが、何のことはない、だだっ広く何でも揃っていて全てがそれなりに安い大型スーパーだった。 そう、結局求めていったもののほとんどが…

Claremont留学 (IF Program 8th week) やっつけ仕事・・・

今週はInvestment Reportのプレゼンと、Globalizationに関する記事へのCritique Essayが課題の週だった。正直、先週の厳しい流れからなかなか時間が取れず、どちらもやっつけ仕事的なところを残してしまった、と大反省。 Investment Report 2人一組となり、…

Claremont留学 (IF Program 7th week)② 交渉裏話 「誤解」

実は今回の交渉準備の段階でグループ内で誤解があった。 チームには韓国のY君、日本のH君と私がいて、交渉後「いやぁ全部上手く言ったな」と喜んだのだった。 が、その後レポートをまとめる段階で話していくと、一つ話しが噛み合わない事に気づいた。 我々が…

Claremont留学 (IF Program 7th week) 交渉ってやはり難しい

今週のテーマは交渉。いつものように理論やメソッドを学び実践を試みる流れで、まずはアメリカにおける一般的な交渉スタイル、交渉手順を知識として学んだ後、3,4人ずつチームに分かれてロールプレイを行うというものであった。3,4日かけて行うチームでの交…

Claremont留学 (IF Program 6th week) Module2開始!

また大変な5週間(Module2)が始まった。 新メンバーとして日本人2名、台湾人2名が加わり全員で13名(日7、韓3、台3)になった。さすがにModule2から来るだけあって、4名とも少なくとも私よりは英語は達者で、授業の議論もより活発なものとなってきた。これは…

Claremont留学 (IF Program 5th week) Module1 最終プレゼン:独立記念日

今週は5週間のModule1最終週。最終日にはもちろんプレゼンが待っている。 最終プレゼンは 課題:新製品を考案し、市場に展開する計画を立案すること 設定:今実現できない仮想の製品で構わないが、それがいかに市場にインパクトを与えそのビジネスが成功する…

Claremont留学 (IF Program 4th week) Save Face を重視する日本のM&A

今週のリーディングは「Japanese mergers: Marriage in name only」というもので、日本のM&Aに対して、実を伴わない合併であることが多い、またはSave Face(いわゆる相手の顔を立てる)のために上手くいっていない、と批評しているものであった。 前者の例…

Claremont留学 (IF Program 3rd week) 自己実現の欲求

今週は平均3hほどしか寝れなかったのではないだろうか。 今週のプレゼンテーマはJob Satisfactionで、事前にMaslowのNeeds Hierarchy Model(5段階の人間の欲求レベル)やFrederick HerzbergのHygiene/Motivator Factors(満足・不満足をもたらす要因)を学び、…

Claremont留学 (IF Program 2nd week) タスク優先順位付け / Moving Sale

1週間の授業の流れは、月~水に(正確に言うと金~水かな・・・)他データの引用方法や効果的な表現方法、プレゼンでのcommon structure, phraseなどの基本事項を学び、毎週末(木曜)にあるエッセイ提出とプレゼン発表にてそれらを実践するという流れ。 Homeworkは…

Claremont留学 (IF Program 1st week) 留学生活スタート

2006年6月からカリフォルニア州クレアモント大学院にMBA留学することになりました。留学にたどり着くまでの過程も機会を見つけてまた書きたいと思いますが、まずは留学後の状況を週一程度で書いていきたいと思います。 6/1/2006 家族3人L.A.空港で1h以上待た…