空を行こう 〜 ミュンヘン駐在編 〜

空を行こう 〜 ミュンヘン駐在編 〜

海外生活2カ国6年目。いろんな国を訪問し、いろんな経験をして、いろんな人と出会いたい。そんな想いを募らせるうち、いつの間にかここに至りました。本ブログでは、米MBA留学及びその後の海外経験を中心に記載しています。

【書評】半沢直樹 アルルカンと道化師 (池井戸潤)

先月まで日本では半沢直樹のドラマが流行っていたようですが、ドイツにいる僕は見れませんでした。とはいえM&Aが題材ということで関心もあり、シリーズ最新刊「半沢直樹 アルルカンと道化師」がオーディオブックでも発売されたため早速聴いてみました。

恥ずかしい話、僕は池井戸潤氏の小説を読むのが初めてというだけではなく、彼が銀行出身だったということも読後に知りました。本書の舞台とも言える「組織内の政治的駆け引き」や「融資・買収におけるパワーバランス」があまりにもリアルで、読書中ずっと「一体この著者は何者なのだろう・・・」と不思議に思っていたくらいです。

目次

f:id:goakashi:20201027060506j:plain

 

購入のきっかけ:フィクションのM&Aってどこまでリアルに書いているの?

日本ででドラマが流行っていたので気になりました。M&Aを舞台に、半沢直樹という主人公が悪代官に「倍返し」するらしい。でもフィクションのM&Aってどういうものだろう、と。

Audibleのオススメで、シリーズ最新刊「 半沢直樹 アルルカンと道化師 」が紹介されていたので、早速購入して聴いてみました。本書は 9時間 と若干長めのオーディオブック。

通常オーディオブックは、週一のランニング中に1.5倍速で聴くだけなのですが、本書はあまりに面白かったため、ランニング後も居間でくつろぎながら一気に聴き終えることとなりました。 

いつもご紹介していますが、僕はAmazon Audibleの会員(月額1500円)で、ランニング中にいつも読書をしています。 毎月届くコインでお好みの一冊を購入できることに加え、会員特典としていろんなセミナーが聴き放題なので重宝しています。

Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス

Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス

  • 発売日: 2020/09/26
  • メディア: アプリ
 

 

買収成立自体が目的化する

ネタバレになるので詳しくは書きませんが、本書でリアルさを感じたポイントをいくつか。

 

一般的に、M&Aにおける買い手企業は、最終的には株主価値最大化を目指しながら様々な目的により企業の買収を検討します。例えば、技術獲得、人材獲得、事業成長の期間短縮、リスク回避などが目的になりえます。経営者は、M&Aでその目的を達成しうるか、M&Aが適切な手法か、投資収益性がハードルレートを超えるか、リスクを許容できるか、を検討し結論を出す責任があります。

ただ、買い手の関係者の中には、その目的達成は横に置き、「買収の成立自体がゴールとなる力学」が働く輩もいます。その一つが、買収手数料を事業収益としてM&Aアドバイザリーサービスを提供する証券会社や銀行です。

本書は、銀行内に間違いなく存在するこの力学に対して誰がどう抗うのか、がストーリーの中心。「組織の論理で振り切った悪代官」 vs 「顧客の立場に立つ半沢」の争いをスリリングに表現していて驚かされます。 

 

買収と融資の合わせ技で交渉

本書は、銀行のM&Aアドバイザリー部門の顧客(買い手企業)が、その銀行の別の顧客・融資先を買収検討するという展開。正直、こういうケースが実際どの程度起こりうるのかはわかりませんが、ここで実践した「銀行がその融資継続判断を握っているという強みを活かして買収交渉する」という手法は、事業会社での投資しか経験のない僕にとってはかなり新鮮に感じました。

って、かなりエグい合わせ技なので、実際こんなことをする輩はいるのだろうかとも思いつつ・・・

 

逆の情報の非対称性

通常、M&A時には買い手企業が売り手企業のことを綿密に調査・分析するデューデリジェンスが行われ、可能な限り、情報の非対称性を埋めるプロセスがあります。一方で、買い手企業のみがある情報を保有していて買収を優位に進めるシーンも見られます。これを「逆の情報の非対称性がある」とも呼ぶそうです。

本書のストーリーの骨格は、まさにそういった逆の情報の非対称性の是正。

実際の書籍の帯には「探偵半沢、絵画の謎に挑む」と表現されているようです。主人公がこの非対称性を謎解きのごとく是正していくにつれて、買い手と売り手のパワーバランスが徐々に変わっていき、そして最後には倍返しになる・・・。

このあたりも読者を魅了するとてもうまい構成・流れだなぁと感心します。

 

著者・池井戸潤氏 = 銀行出身 × 作家 × M&Aアドバイザリー社外取締役 × ...

さて、上述の通り、僕は読書中「著者は何者?なぜここまで組織内の人々の心情把握・表現ができるの?」という疑問がありました。今までで一番謝辞を真剣に読んだ(聴いた)くらいです。でも、答えは簡単でした。元銀行員だったからですね・・・

先日の記事で「強みの掛け算で自分にしかない価値を手にする」と書きましたが、著者がまさにいい例だと思いました。そして本書を読んで「やはりその掛け合わせの接点に注力して強みを磨いていくべき」と改めて感じます。

池井戸潤氏の強み

アドバンストアイ社沿革参照
2014年 アドバンストアイ株式会社の社外取締役池井戸潤氏が就任

 

おまけ:気に入ったやりとり・フレーズ

  • 悪代官:私にあってお前にないものがある、それは権力だ
  • 半沢:人事が怖くてサラリーマンができるか!やれるものならやればいい

今は、転職を経験したり、スキルアップしてある程度モビリティ高めたので、基本こう思えるんですが、 若いうちは思えなかったかもしれません。いずれにしろ、半沢直樹のように常に正義を貫いていきたいものですね。

 

半沢直樹 アルルカンと道化師

半沢直樹 アルルカンと道化師

 

 

 

【訪問国14:インドネシア】ラマダン前に警察に連行されかけた話

ジャカルタは活気があって成長感もあるとても魅力的な都市です。出張で計11回訪れましたが、会う人みんな人懐っこく親日でとても親切。本当にいい思い出しかありません。そう、ラマダン前の深夜に警察と対峙したことを除けば・・・。ここでは主に警察に強請(ゆす)られそうになったトラブルについて記載しています。皆さんもお気をつけて。

深夜の検問:警官に囲まれる恐怖の中、連行されないよう知恵を絞る

2014年6月。ちょうどこの年のラマダン(断食月)前にあたる期間のことです。

 

明け方の午前4時、一人でタクシーに乗って空港に向かう途中、数人の警官に車を止められました。検問をやっているようです。警察にIDを見せるよう言われたため、パスポートとビザを提示し、日本から出張で来ている旨を伝えるも、「もう一つのID "XXX*1" を持っていないのはおかしい。署まで来なさい。」と強い口調での指示。そんな話は聞いたことが無くこれは怪しいと思い「確認するから待ってくれ」と警官に伝えました。

 

一緒に出張で来て別行動となっていた同僚に急いで電話で相談したところ、「何か別のIDが必要とは聞いたことがない、日本大使館に連絡を取るのが良いだろう」となりました。しかし、急ぎ大使館に電話をかけるも明け方だからか全くつながりません。その間もタクシーのドアは開きっぱなしで、複数の警官は執拗に「タクシーを降りろ、こっちに来い」と言い続けます。

降りたら最後、連行される。お金を取られるくらいで済めば良いが、最悪、何かの冤罪をでっち上げられて留置所に入れられでもしようなら・・・かなりヤバイ。

といったことが頭の中を駆け巡り、「確認しているからもうちょっと待ってくれ」と粘り続けていました。

 

肩を掴まれて降ろされそうになったりと、どんどん恐怖は増していきます。僕が次に行ったのは「罰金なら今払う」と財布を見せたことでした。しかし手持ちの現金が少なかったせいか、警官に「そんなのは求めていない」と言われました。

ふと前を見ると、他のタクシーも複数台止められていて、その中からは日本人らしき人も降ろされ、どこかに連れて行かれています。もう僕はとにかくハッタリで「今大使館と繋がって話をしているから待ってくれ」と伝え、会話しているフリを続けました

 

タクシーが止められてからどれくらい時間が経ったのでしょう。計20分くらいでしょうか。全く生きた心地はしませんでしたが、しばらくして「もういい、行け」と解放されました。

タクシーが走り出してから、僕はパスポートや財布など持ち物全て無事であることを改めて確認。そこでようやく「助かった・・・」と安堵できたのでした。

 

警官からの強請りや連行から身を守るためには?

その後タクシーの運転手とも話したところ、彼は警官に「彼(僕)はパトカーの番号を見て大使館に伝えているようだ」とインドネシア語で言ってくれていたようでした。

翌朝、大使館に事の次第を連絡。大使館としては以下の対策を案内しているようです。

  • その場ですぐ大使館に連絡する
    (深夜でもつながるらしい・・・ホント?)
  • パスポートは見せても渡さない
    (逆に怪しまれそうだができるか?確かにパスポートを持っていかれたらついていかざるを得ないが・・・)
  • 相手の身分を確認し、名前や車のナンバーなどとともに相手の発言を記録し、その行為を相手に気づかせる

確かに、彼らだって仕事や家庭を持つ身。こういった行為が公になるのは避けたいと思うのは当然です。こう考えると、タクシー運転手の上記一言で助かったのかもしれませんね。

 

インドネシアで働く知人もたまに似たような経験をするようで、以下の対応を取るようにしているとのこと。

  • 英語がわからないフリをして、日本語で通す

  • 毅然とした態度で断り続け、面倒臭い奴だと思わせる

以上、新興国に滞在するときの心構えとして、ご参考になれば幸いです。

 

で、結局なんだったのか:恒例のラマダン前のお小遣い稼ぎ

上述の知人曰く、恒例のラマダン(断食月)前のお小遣い稼ぎ、だろうねとのこと。

インドネシアでは、ラマダン(断食月)とその後のレバラン(断食明け大祭)の期間には、多くの人々が地元に帰ってお土産を渡す習慣があるらしく、いつもラマダン前には特に警官でタチの悪い輩がよく検問して強請(ゆす)りを行ってくるそう。

まじ!?「警官ってインドネシアでは尊敬される職業ではないからね〜」って、いやだからってやり過ぎでしょう・・・

 

現地人の友人にも話したところ「残念ながら連れていかれたらお金を要求されていたと思う。こういうことは国として本当に残念だ」ととても嘆いていました。

 

感想:人への猜疑心が生まれる・・・ / 不用意な行動を反省・・・

こういったことは新興国では幾らでもあることなのでしょうが、このジャカルタの影の部分を自ら経験することで、 "人への猜疑心" が生まれてしまい、とても残念な気持ちになりました。それまではジャカルタで出会う人全て、人懐っこくて優しくて親日で・・・それはもうどんどん友達が増えていっていたものですから。一方で、新興国の現実を知り、再び気を引き締めるきっかけにもなった、と前向きにも捉えています。

 

僕自身が反省する点も大いにあります。この時はラマダン・レバランに加えて大統領選挙が近づき不安定さが増している時期で、それは出張前からもわかっていました。それにも関わらず、深夜・明け方の移動を要する無茶な日程を組み、不用意に一人で行動してしまった。これらのことが自らに災いを招いてしまったとも考えています。

 

(おまけ) 楽しい思い出:半端ない成長感 / 大渋滞 / スコール / 携帯キャリア開拓

そうは言っても、ジャカルタは、新規事業開発で東南アジアを飛び回っていた時期の中心地の一つ。エキサイティングで楽しい思い出もいっぱい詰まっています。以下、当時の写真とともに簡単に紹介していきます。

 

いつ来ても発展している街

ジャカルタに来るといつも心が躍ります。来る度に街の至るところが変わっていて成長感が半端ないからです。半年来ない時がありましたが、いつも泊まっているホテルも改装されていてロビーの階まで変わっていたくらいでしたから・・・

f:id:goakashi:20201024002033j:plain

 

大渋滞

ご存知のようにジャカルタの渋滞はひどいです。自動車の台数が多いのも理由の一つですが、僕が思うに交通網の作りがあまりにもイケテナイ。簡単に右折ができない仕組みになっているんです。もっと計画的にできなかったのか?

ある時「あ、この右側の建物が打ち合わせのビルだ〜意外と早く着いたな〜」と思ってから、到着するまで1時間半くらいかかったことがあります。タクシーはどこまで行っても右折ができず、延々と続く大渋滞の中、のろのろと直進するのみ。だいぶ行ったところでようやくUターンする箇所がありそこから延々渋滞の中をのろのろ戻って、ようやく左折する。みたいな😂

結局タクシーに2時間以上閉じ込められました。乗る前は必ずトイレにいきましょう・・・。

さて、この大渋滞のせいか、国民性か、その掛け算か。打ち合わせにはどれだけ遅れても文句は言われませんし、相手もどれだけでも遅れてきます。お互い時間内に到着できず、2時間遅れて開始した会議もありました。シンガポールでは通常1日4〜5社面談できますが、ジャカルタでは1日2〜3社が限度ですね・・・f:id:goakashi:20201024002101j:plain

 

突然のスコール

シフトチェンジの時間にはどのタクシーも止まってくれません。道路脇は大雨で水浸し状態だったので、この時は諦めてカフェで仕事をしていました。

f:id:goakashi:20201024002129j:plain
 

携帯キャリア開拓

ネットワーク関連の新規事業開発を行っていたので、現地の携帯キャリアやインターネットサービスプロバイダなどをよく訪問していました。そのため現地のネット事情に詳しくなる必要があります。

そこで、当時話題だったインドネシア初のLTE回線 BOLT! Super 4G LTE を20分間列に並んで購入。基地局が順次建てられている状況だったため、ネットワークのつながりや強度にバラつきはありましたが、場所によっては10Mbps程度の速度がでてかなり快適でした。

3,000円弱でZTEルータが買えて初月は8GB付。翌月からは月250円で2GB使用可能。

って…ジャカルタエリア限定(他エリアローミング無し)とはいえ安すぎでしょう。これでタクシーに閉じ込められても怖くないぞ~!って一人盛り上がっていました😀f:id:goakashi:20201024002347j:plainf:id:goakashi:20201024002404j:plain

 

リクルート転職後もすぐジャカルタを訪問できたのは幸運でした。でもあれから5年もジャカルタを訪れていないため、今ではもう全然違う都市に生まれ変わっていそう。再訪するのが本当に楽しみです❗️f:id:goakashi:20201024002457j:plain

 

*1:キタスかマルチプル、NPWPのいずれかだったのでは、と後でインドネシアの知人に言われる。ただそれらはオフィスや工場以外で提示する必要はないものとのこと。

 

現在、過去を振り返って訪問国を確認中。インドネシアの次はフィリピンでした!

skygo.hatenablog.com

【訪問国13:シンガポール】会社がPEに買収され事業開発と駐在の夢が一瞬で潰える話

2012年から2014年までほぼ毎月のように出張し、東南アジアのネットワークインフラ事業開発に明け暮れていました。最終的には会社がPEに買収されたことで僕の活動全てが凍結となり、夢も希望も一瞬で潰える結果に。ここでは、入出国回数が最多20回、滞在日数3位となったシンガポールでの、そんな苦い思い出について記載しています。

目次

f:id:goakashi:20201011053404j:plain

会社新設をサポートしてくれた法律事務所からの眺め

 

事業開発に明け暮れ、シンガポール駐在に思いを馳せる日々

もう7, 8年も前のことです。前職で、東南アジアのインターネットトラフィック爆発を機会と捉え、会社の同僚とネットワークインフラ関連の社内新規事業を立ち上げました。詳細は書けませんが、シンガポールに新会社を設立し、自ら経営に関与する傍ら、東南アジアを飛び回り顧客開拓を行うなど多忙を極めていました。

一方でそれはとても楽しい時間でもありました。自ら立ち上げたプロジェクトがどんどん成長し、人も予算も増えて社内外からの期待も膨らんでいく。そして何よりも、勝手ながら、東南アジアの経済発展に貢献するんだという使命感に燃えていたため、熱量が半端ありませんでした。
(橋下さんのいう「完全燃焼」に向かっていたのは間違いありません🔥)

skygo.hatenablog.com

 

ほぼ毎月出張し、月の半分をシンガポールジャカルタで過ごす2年間。会社の都合でなかなか駐在できませんでしたが

いつか家族帯同でシンガポールに駐在する!

と、住む場所や娘が通う学校などを調べ、駐在生活の下準備をしていました。

シンガポール国立大学(NUS)周辺が以下写真のように緑も多く比較的のんびりした雰囲気。以前住んでいた米国クレアモント市の雰囲気に近いこともあり、このあたりに住む目論見でした。

f:id:goakashi:20201011053845j:plain

観光は全て家族を連れてきてから!と、休日も観光らしい観光はほとんどしていません。覚えているのは、マリーナベイ・サンズに一応登ったことと、休日セントーサ島のビーチ🏝に何度か行って、ビールを飲みながら残務をこなしていたことくらいでしょうか。

 

ベンチャー開拓にも力を注ぎ、人的ネットワークも拡大

新規事業の拡大と合わせて、東南アジアのベンチャー開拓にも力を入れていました。

当時はちょうど、東南アジアのスタートアップハブ的役割を担うシンガポールに、世界各国から投資が集まってきたタイミング。ベンチャーキャピタルを兼務する僕は、資本業務提携も画策し奔走します。

日本の既存事業や僕の新規事業と組めそうなテクノロジーを持ったベンチャーの方々、そしてそれを支援する政府やベンチャーキャピタルの方々など本当にいろんな方々とお会いさせて頂きました。お陰で、投資を絡めた事業拡大構想も徐々に固めていくことができました。

f:id:goakashi:20201011065935j:plain

 

会社がPEに買収され、夢は一瞬で潰える 

そんな中、夢は一瞬で潰えました。僕の会社がプライベートエクイティ (PE) に買収されたのです。

PEとは、買収した会社を数年かけてお化粧し直し、他の事業者に高値で売却して利益を得る会社。PEから見たら「新規事業」や「投資」と名のつく足の長いプロジェクトは不確実性の塊に映ります。僕の事業開発自体は順調だったにも関わらず、当然と言わんばかりに「凍結」との判断が下されました。

こればかりはどうしようもありませんでした。リスクの無い新規事業なんてものは存在しないからです。支援を続けてくれていた経営層も新株主の方針には逆らえず、僕らは已む無く東南アジアから撤退することになりました・・・

 

時々このように思います。

  • もしPEでなく、最終ビッドまで残っていた他の商社系の会社がビッドに勝っていたら、僕は家族とシンガポールに住みその事業を牽引していたのかもしれない。
  • でも、そうするとリクルートへ転職することもなければ、ミュンヘンに家族と来ることもなかったのか?

あの時はこれ以上ない悔しさや無力感で一杯だったのに、結果として、今僕は家族とここで幸せに暮らし、新たなチャレンジができている・・・。運命とは本当に不思議なものです。

ただ一つ言えることは、当時、僕の全エネルギーを投下していたので後悔は全く無いということです。橋下さんの「結果ではなく完全燃焼したかが重要」という話を聴いていてこのことを思い出しました。

 

その後リクルートに転職してからも東南アジアのプロジェクトにだいぶ関わらせて頂きました。お陰で当時お世話になった人たちとつながりを保つことができたのは幸いでした。最近少しご無沙汰ではありますが、このつながりは今後も大事にしていきたいと思っています。

 

(おまけ)シンガポール出張中のトラブル

他の東南アジア諸国と比べると、シンガポールは断然安心感があります。言うなれば、日本と同様の考え方でいても、概ね何が起こるか予測できるのがシンガポールではないかと。例えばシンガポールではタクシーに行き先を伝えれば、メーターが正確にまわり適切な道で目的地に向かってくれるので、僕が疲れている時にはうたたねも可能です。一方、ジャカルタでは、目的地に正しく向かっているかをGoogle Mapで確認し、おかしな料金を言われないようにメーターを確認する必要があり、全く気が抜けません。ですので、いつも周辺国からシンガポールに戻ってくるとホッと安らぐ気がしました。ただ、そんなシンガポールでも一度だけトラブルに遭遇したことがあります。

 

ハイウェイでタクシーがパンクしたのです。

実はその日、シンガポール航空の深夜便で帰国予定だったのですが、425分遅延すると連絡を受けていました。要は朝まで飛ばなかったわけです。ただ、シンガポール航空と交渉してホテルを獲得する必要があり、チャンギ空港に向かっていた時のことでした。

何やらタクシーを路肩に寄せて停まる運転手さん。何でもパンクしたとのことで、ロードサービスに電話する必要があるとのことです。「車内カメラであなたたちは見えている、安心してください」と言われ、さすが監視国家シンガポールと思ったものの、追突される危険に身を強ばらせながら待つ15分は結構恐怖でした。今から思えば無理にでもタクシーを降りて路肩のさらに奥に移動するべきでした。

ようやくロードサービスが到着し安堵したのも束の間、タクシーに乗ったままレッカー移動されることに💧 さらに15分くらいかけて辿り着いた下道の真っ暗なサービスステーションで降ろされたことを覚えています。幸い別のタクシーが通り拾ってくれたためことなきを得ましたが、まだタクシーアプリも使いこなせていなかった頃なので夜間の田舎道で立ち往生していたらと思うと怖い経験でした。

空港に到着して、シンガポール航空から宿泊ホテルを勝ち取るまでも時間を要しました。残っているエネルギーを全て失ったように思います。

その後、タクシーで中心地までとんぼ返り。翌朝便だったので仮眠をとり3時間後にまた空港に向かってタクシーに乗っている自分がいました。(諦めて空港の椅子で寝たほうが良かったのかも!?)

無事帰国できたものの週末はずっと寝ていたように思います。

f:id:goakashi:20201011071136j:plain

タクシーの中からロードサービス到着を撮影

 

(おまけ)日々の思い出:バス・地下鉄 / ロングバー / チャイムス など

世界のどの都市に行っても、少しでも多く現地に触れるため地下鉄やバスを使いたいものです。

ただシンガポールのバスは難易度が高かった…支払い周りはEZ-linkカードを持っていれば問題ないのですが、問題は目的の停留所で降りること💧 バス内では停留所を全くアナウンスしてくれないのでアプリとずっと睨めっこする必要がありました。それでも、片方向しか停車しない停留所もあって希望の停留所がスキップされることもありよく失敗していました…

f:id:goakashi:20201018022712j:plain

 

当時開通したばかりの地下鉄 Downtown Lineは大江戸線と同レベルの地下7階。その後42階のオフィスへエレベーターへ移動すると計49階上方移動、といった具合。土地が狭いシンガポールでは、空間の有効活用に垂直拡大が必要ですものね。インドネシアから土を購入し、少しずつ土地を広げるという涙ぐましい努力もしているようです。

f:id:goakashi:20201018022747j:plain

 

f:id:goakashi:20201018022803j:plain

 
とある会社の社長さんに本場ラッフルズホテル・ロングバーに連れていって頂き、シンガポールスリングを頼みました。この3杯だけで120 🇸🇬ドルとか払った気がします😨

f:id:goakashi:20201011070140j:plain

 

チャイムスは綺麗ですし待ち合わせなどにも使い易いこともあり、何度も食事しました。

f:id:goakashi:20201011070815j:plain

f:id:goakashi:20201011070842j:plain

 

いつもホテルはオーチャード通り。どこに行くにも移動が楽、特に僕らのオフィスがバスで一本だったので。

f:id:goakashi:20201011071051j:plain

 

いつか日本に帰った後、今度こそ家族を観光でシンガポールに連れて行きたいと思います。やっぱりマリーナベイ・サンズに家族で泊まって56階の天空プールから夜景を見てみたい。あとは、ガーデンバイザベイ、セントーサ島、ユニバーサルスタジオ・シンガポール…etc.  楽しみです〜

 
現在、過去を振り返って訪問した国を確認中。シンガポールの次に訪問した国はインドネシアでした!